SEO・SXO対策とは・・・?

SEO対策やら、SXO対策やら、初めて聞いた方もいらっしゃるかもしれませんね😉

このSEO対策やSXO対策とはなんでしょうか。

このアルファベット3文字の対策は

ホームページを作成し、

より多くの患者さんに来ていただくためには

非常に重要なキーワードなのです🤭

むしろこれらを意識していないと、

ホームページという窓枠があるだけの

うっっすい紙っぺらに

なってしまいかねません😱💦

せっかく高いお金を払って業者さんに作ってもらったのですから、

できることはフル活用して多くの患者さんに

来ていただきましょう!😆

さて前置きが長くなってしまいましたが、

問題のSEO対策やSXO対策とは

いったい何なのでしょうか?

SEO対策

まず皆さんはなにか調べたいときに

インターネットで検索しますよね

検索する際、多くの人は

Yahoo!やGoogleを使っています。

(これを検索エンジンと言います😀

検索すると多くのWebサイトがバァーッ!と

上から順番に並んでいます。

それらのうち、気になったものをタップして

サイトに入ります。

その、上からバァーッ!と並んでいる

Webサイトの順序を上の方に表示されるように対策

するのです

上から並んでいるサイトの順序はただ単に

規則性もなく並んでいるわけではありません。

閲覧する人が的確に答えを得られるうえに、

見やすくてわかりやすいWebサイトを

順位付け(ランキング)にして

表示されているのです🥰

つまりランキングで上位になればなるほど、

より多くの人に見てもらいやすくなります🤗

そのランキングをより上位を目指すことが

SEO対策です

SXO対策

お次はSXO対策についてです😉

正直私はSXO対策をしっかり行っていれば、

SEO対策をそんなにしなくても自然と

患者さんはついてくると感じています

あくまで私の体感的にですが😄

SXO対策とは一言でいうと、

Webサイトを訪れた人が

自分のしてほしい行動を

とってもらう対策

のことです‼️

どういうことかというと、

「このサイト良さそう!見てみよう!」と

思って訪れますよね。

でもWebサイトを作ったということは

作り手にとって何か目的があるはずです👍

例えば

「申込み」「メルマガ登録」「公式LINE登録」

などなど・・・

訪れてくれた人にこのような目的の行動を

とってもらうためには、

行動してもらえるように対策をしていく

必要があります🎵

SEO対策で検索順位を上位に表示に、

SXO対策で訪れた人に目的の行動を

とってもらえるようにするということです。

まとめ

SEO対策・SXO対策いかがでしたでしょうか?

私はSXO対策をメインに対策していけば

自然と検索エンジンでも上位表示されると

考えています😌

上位表示されれば訪れる人も増えますし、

LINE登録者数やブログ購読者数、

そして来院患者数も芋づる式に増えます。

私はそのような仕組みを作っていきます🤗

非常に長くなってしまいましたが、

お読みいただきありがとうございました💘